通勤、通学に適した自転車やグッズを紹介、雨の日の失敗は取り返しがつかない
季節の変わり目、新生活のスタートのとき「移動手段に自転車を使おう」という方も多いと思います。
私は中学と高校の合わせて6年間は学校まで、大学の4年間の通学には駅まで自転車を利用していたのでいろいろな苦労などもありました。そして今も会社までの往復15kmほどを毎日自転車通勤している一人です。
自転車のことで大失敗したこともありますので失敗談なども含めながらおすすめできるグッズなども紹介しましょう。
注意点:自転車を購入前にかならず学校、勤務先に確認を
私が中学生の頃。学校指定の自転車を選ぶ必要がありました。
色は黒、ワイヤーで引っ張るのではなく鉄のフレームでしっかりしたブレーキ。値段は8万円くらいしました。
確かに頑丈ではあったのですが重量は20kgくらいあったでしょうか、乗りにくかったのを覚えています。前カゴに教科書をパンパンに入れたバッグを載せてフラフラしながら学校に通っていました。
今ではだいぶ状況が変わって、私の息子の世代では自転車の色は黒かシルバー、ハンドルもストレートかすこし湾曲したような握りやすいものもOKで安いものは3万円くらいから、高いものはベルトがゴムベルトの「アルベルト」などでした。
高校にも自由度はさらにあがり、ママチャリやクロスバイク、電動自転車でも良いという学校もでてきます。ここで注意したいのは学校の規則で「これはだめ」という決まりがないかどうか。
- ドロップハンドルになっているロードバイクは禁止
- 電動自転車は禁止
- 華美なものや高額のものは禁止
といった規則がある学校があります。私立はややゆるく、公立はやや厳しい傾向にはありますが学校によって様々です。購入する前に学校に確認しておくのが良いと思います。
買ってから「その自転車は通学には使えない」と言われてがっかりするのではもったいないし、入学前後はやたらとお金もかかりますので。
社会人の方の場合、通勤経路が変わることになります。定期代の変更になったりするので総務などに確認をしましょう。自転車通勤自体を禁止しているような会社もあるようです。
一番良くないのが会社に内緒で自転車通勤をし、自転車で事故を起こし労災申請するような場合です。
自転車の選び方は距離や雨の日のことを考えよう
雨の日はバスに乗れる、家の人に送ってもらえるのであればそれを優先してもらうべきです。
私は雨の日も自転車通勤ですが危険なのは間違いありません。なるべく目立つレインウェアを着たりしますが雨の日の夜などは「本当に自転車の存在をわかっているのか」というくらい接近して通り過ぎる車などもありますので。
バスや電車などの交通機関で通えるのなら多少定期代がかかってもそちらを利用するのも考えるべきです。部活などで遅くなる子は特に。部活で疲れてフラフラで自転車に乗って何十分もかけて帰宅するのはあまりおすすめできません。
通勤、通学で雨の日も自転車を利用するのであれば自転車の雨対策は必須です。特にブレーキは一考の価値があります。
まずママチャリなどでは「サーボブレーキ」など制動力の良いものを選びましょう。自動車同様止まるまでの距離が雨の日は伸びます。効きすぎるとタイヤがロックするので余計危ないので調整も大事です。
自転車の選び方、「ブランド」は捨てて「機能」でえらぶ
通勤や通学で自転車購入を考えるとき、ぜったい外したほうがいいのは「ブランド物」の自転車。
スポーツバイクを知っている人ならTREKやSPECIALIZED、Cannondale、Bianchi(どれも読み方すらむつかしいですよね)などの自転車を選びたくなる気持ちもわかります。
通勤や通学の自転車で怖いのは「盗難」にあうこと、同じ場所に停めることが多くなるのでチェックされやすいのです。
その場で盗まなくても「あの自転車はいつもあそこに置いてある」というのは自転車泥棒にとってお金が置きっぱなしになっているのと同じようなものです。
乗り捨てるだけならいいのですが、今の自転車泥棒はパーツに分けてパーツだけ売りに出したりするので盗まれたら最後ほぼ戻ってきません。
買う場合は人気のあまりないタイプ、盗んでもメリットのなさそうなものを選びましょう。選ぶポイントはそれほど多くありません。
通勤通学自転車の選び方
- 鉄よりアルミのほうが軽い=高い
- 雨の日に乗るなら泥除けは必須(あとで付けることもできる)
- タイヤは太いほうがいい(細いとパンクのリスクが高くなる)
- かごつきがやはり便利
- ギヤはあったほうがいい(3段とかでも十分)
電動自転車は性能が良くなり長距離運転が可能になっていますね。通学の距離を往復で考えて十分バッテリーが持つタイプを購入しましょう。
そして最近よく見かける「クロスバイク」と呼ばれる軽快そうな自転車、ありますよね?手頃な値段でスタイルも良く乗りたい方も多いかもしれませんが、通学や通学にはあまり向いているとは言えません。
- タイヤが細いこと(=頻繁に空気をいれ調整しないとパンクしやすい)
- 泥除けが付いていないことが多い(自分でつける必要がある、つけないと背中はタイヤからの飛沫で真っ黒になります)
- ライトなどはついていないので自分で購入する必要がある
私も通勤のときに最初クロスバイクを購入しましたが、自転車代金が4万円に泥除けとライト、ヘルメットなどを購入していくとあっというまに5万円を超えていきました。また、段差などの衝撃でパンクもしやすく、自転車にはいつも予備チューブとパンク修理キット、小さな空気入れを積んでいました。
通勤で走行中に突然パンクしたのは1度や2度ではありません。立ち止まってタイヤからチューブを引き出し交換します。正直かなり面倒くさいです。
今ではノーパンクタイヤなども普及しているので、それらに付け替えるかノーパンクタイヤの自転車を買ってしまうのも良いかも。
通勤通学はそれ用の自転車を、趣味で自転車に乗りたくなったらクロスバイクやロードバイクを選ぶほうが良いように思います。
もちろん、そのデメリットをカバーできるのであれば「軽量で走りやすく運転姿勢も目線も高く気持ちよく走れる」のもクロスバイクです。私が使っているGIANTのショップでは頻繁にパンク修理講座やメンテナンス講座などを無料で講習していたりもするので、そういうのをチェックするのもよいと思います。
ちなみに、市街地と田園都市など住んでいる場所によって違いもありますが、おおよそクロスバイクで急がず慌てず信号もしっかり止まりながら走ると時速15km-20kmくらいで通勤時間を計算することができると思います。
たとえば学校まで7kmであれば20分から30分くらいです。そのくらいなら毎日の通勤通学でも大丈夫かと思いますが、1時間を超えるような場合は体力も含めちょっと考えるべきかもしれません。
パーツ編1:これは絶対に用意するべき自転車パーツ
自転車パーツは上を見ればキリがないほどたくさんありますが、絶対につけておかなくてはいけないものもあります。いくつかご紹介します。
ライト
部活などをせずいわゆる「帰宅部」になるとしても、学園祭の準備などで遅くなることもあるのでライトは必ず必要です。ママチャリなどには付いていることが多いですが、クロスバイクなどを購入するとライトは別売りになっていることも。必ず購入しておきたい部品です。
安価で品質のよい自転車パーツを製造しているキャットアイ。このボルト100XC(HL-EL051RC)はゴムキャップを外すとUSBに直接差し込むことができるプラグがあるので、ケーブル不要で直接差し込むことが出来ます。スマホ用などのモバイルバッテリーでももちろん充電できるので、自宅で充電を忘れても学校で授業中にちょっと充電しておくことができます。
単三電池などを使用するモデルもありますが、充電できる電池タイプを使うくらいなら直接充電式のほうが毎日使うには楽です。
ベル
チリンチリンとならすベルは「つけておいたほうがよい」ではなく「自転車にはかならずつけなくてはいけない」パーツです。購入時についていたのに「じゃまだから外す」などをしてはいけません。道路交通法 第54条の違反になります。
ですが、歩行者が邪魔だからどいてもらうためにベルを鳴らすというのはこれもまた歩行者優先の原理から法律違反になりますので注意が必要です。
私が使っていたのはキヅキベルと普通のベル。
キヅキベルはハンドルにぶら下げておくだけで柔らかい「カランコロン」という音が道路の振動にあわせて鳴ります。
普通の道ではほとんど鳴らず、段差などでちょっと音がする程度。ハンドルを少し振ると音がするので歩行者の方になんとなく「あ、後ろから何か来てるな」と気づいてもらうことができます。
「チリンチリン!!!」と人を邪魔扱いするような音ではなくまろやかなのでさりげなく自転車の存在をアピールできるのでおすすめ。
レインウェア
レインウェアはたくさんの種類があります。形なども様々ですので選ぶのに迷いますが、「全身をしっかり隠すもの」を中心に選ぶべきだと思います。
こういうポンチョは着やすいし蒸れないのがいいのですが、横殴りの雨などだと靴やズボン、スカートがずぶ濡れになります。
帰り道なら濡れるだけでよいのですが、今から学校の授業なのにすでに全身ビショビショだと授業にも集中できません。きちんと上着とズボンが分かれているタイプを購入するべきです。
また、自転車はペダルを漕ぐ動作があるのでどうしてもズボンが擦れて防水効果が失われやすいのです。ズボンだけ購入できるようなウェアがおすすめです。
要するに「雨の日対策」と「安全対策」が非常に大事です。他にもズボンの裾が絡まないように止める裾バンドなどもありますが100円均一で売ってるようなもので十分ですよ。ただ、ライトは安いものを買うと照度が不十分なので自分からも路面状況がわかりにくいですし、相手(車や自転車、歩行者)からも見つけられにくくなります。ある程度の金額の明るいライトを購入しましょう。
手袋
転倒(落車)したときのために手を保護するための手袋はなるべくつけておきたいところ。冬は防寒用、夏は指が出ているタイプを選びたくなりますが、なるべくは指全体を保護してくれるタイプのほうがおすすめ。
雨の日にはショウワグローブのテムレスシリーズが自転車乗りには愛用されています。
パーツ編2:おすすめの便利自転車パーツ
これは無くても良いのですが、あると非常に便利なグッズです。
サイドバッグ(パニアバッグ)
これは私も最初半信半疑というか「これはだめだろう」と思っていたのですが、首のヘルニアでリュックを背負うことができなくなったときに仕方なく購入し使ったところまさかの便利さで手放せなくなったものです。
自転車の後ろにバッグを取り付けて旅行しているような人を見たことがありませんか?あのバッグをサイドバッグ、またはパニアバッグといいます。
中学や高校の自転車通勤というはリュックまたはバッグに重い教科書を入れて走ることになるのですが、正直バランスが悪くなるのと後方の確認がしにくくなります。
前カゴに入れるとハンドル操作がしにくくなり、リュックを背負うと振り向きにくくなります。
午後から雨が降るような予報のときはレインウェアを持っていかなくてはいけませんし、荷物は余計増えることになります。
そして雨の日にはバッグに容赦なく雨がかかります。バッグをビニール袋に入れたりする手間やリュックを背負ってからその上にまだバッグのためにポンチョを被ったりする必要があったり。
リュックにかぶせるカバーなども売っているのですが、どうしてもかぶせるだけなので隙間から雨は遠慮なく侵入します。雨に濡れた教科書、覚えていますか?
教科書などはパルプの繊維が短い洋紙を使っていることが多いので、濡れると伸びた繊維が元通りに縮まずシワになってしまうのです。書道半紙などの和紙は紙の繊維が長く、繊維自体が伸び縮みするので水分を吸収したあとも戻りが良いため教科書のように皺になりにくいのです、という豆知識。
濡れて困るものをサイドバッグ(パニアバッグ)に入れるのを是非オススメしたいのです。
私が買ったのはドイツのORTLIEBというメーカーのサイドバッグ。防水の生地を溶接することで縫い目からの水の侵入をシャットアウト、開口部はくるくると丸めてバックルで留めるというシンプルな作りながらも防水性は本当に完璧です。
通学用の自転車であれば簡単に取り付けができますし、ロードバイクやクロスバイクなら固定用のフレームを別途で付ける必要がありますが、その手間を考えても本当におすすめします。
「走ってみるとバランスがわるいんじゃないのか」といいたくなる方もおられるかもしれませんが、走ってみると左右のバランスはまったく気になりません。私の場合はこのバッグの中に弁当、水筒、財布、パソコン(ノートパソコンかiPad Pro)、などを入れるのでけっこうな重量になるのですが、それでも左側に固定して左側に傾いたりすることもありません。
2つでセットになっているので、お友達と半分づつ使って5000円程度に抑えるということもできますよ(1つでもかなりの量の荷物が入ります)。
私もいま通勤やキャンプで愛用しています。
シューズカバー
パニアバッグは高額なのであまり全員にオススメはしにくいのですが、こちらは是非おすすめ。シューズカバーです。
雨の日にレインウェアを着て走っても靴はむき出しなので雨が容赦なくかかります。学校に到着したときには靴下もびしょ濡れ、靴もびしょ濡れというのはありえるお話。
かといって長靴を履いていくといってくれる子もあまりおおくなく、「もう靴でいいよ!靴下の替えだけ持っていく」といいかねません(笑)
そこでオススメしたいのが靴にビニールを被せることなのですが、スーパーのレジ袋は格好が悪く、子供は絶対に靴にかぶせてくれません。
ところが・・・こんな便利なものがあります。
名前のとおり「シューズカバー」なのです。靴の上にかぶせて靴下のように履くことができます。
ちょっと見にくいのですが上のほうがミシン目になっていて、破ると足の上部で結びつけることが出来ます。ずり落ちず安心仕様です。
これなら見た目も悪くなく、靴が濡れずにすみますし、ビニール生地がけっこう分厚いので乾かせば何度も利用できます。歩いているうちに靴の底部分は破れてきますが靴は濡れないので大丈夫。
ただし、雪の日はすごく滑りますので気をつけて下さい。10足入って500円程度なので値段的にも手頃です。
完全防水のリュック
撥水処理されたカバンはたくさんあるのですが、防水スプレー同様表面のコーティングが取れてしまうと雨水はしみこんでしまいます。
さきほど紹介したORTLIEBのパニアバッグは自転車に装着するタイプですが、ORTLIEBはリュックも作っています。これも生地同士を溶着して雨水の侵入をシャットアウトする仕様、完全防水です。
リュック自体はかなり大きいのですがとても軽くおすすめです。変な仕切りなどもないので細かいものを入れる時はバッグインバッグやポーチなどに入れるといいと思います。
最後に
通勤、通学の自転車で考慮したいことあれこれを書いてみました。
何よりも安全を大前提に通勤通学に自転車を利用したいものです。特に雨の日や夜間の走行は特に気をつけてほしいです。
一年間に自転車で起きる事故の大部分は雨の日と夜間のものです。レインウェアはなるべく目立ちやすい色を選ぶこと、自転車にも反射板などがついているのでなるべく外さないことです。
なるべく「相手から見つけてもらいやすい服装、装備」にしておくことが大事かと思います。
雨の日などには辛い自転車通学も晴れた日や爽やかな気候のときには本当に清々しく気持ちが良いものです。よい自転車通勤、通学ライフになりますように!
コメント