PR

MARINのセミファットバイク「DONKY SE」を購入、おすすめポイントなどを紹介

マリンのドンキーSEは通勤に、トレイルに、キャンプに。多用途のマウンテンバイク

自転車を使ってソロキャンプを始めた私がロードバイクでの限界に達して「多用途MTB」を探しはじめました。そこでセミファットバイクという幅広タイヤの27.5インチを履いたMTBが良いと考えるまでの経緯はこちらの記事から。

[card id=”9799″]

[card id=”12556″]

そして見つけたのがMARINというメーカーのDONKY SEというバイクでした。購入するときに検討、比較したポイントなどをまとめておきます。

MARIN DONKY SEのオススメポイント

ベース車両はMARINのMTB「PINE MOUNTAIN」であること

以前の記事にも書きましたが、自転車というのは自分の生活の一部になるので形が変わっていってもいいと思いますし、実際変わっていきます。

子供用の自転車だって補助輪をつけたり外したり、かごを付けたり外したり。ロードバイクなんてもっと様々なカスタマイズをしながら「自分にピッタリの1台」にしていきます。

クロスバイクに乗っていた私がロングツーリングを楽しむようになったことでロードバイクを買ったこと。

ロードバイクを買い楽しんでいたら生活にゆとりが出てきてソロキャンプなどを楽しむようになったこと。

ソロキャンプのための装備を積むのにロードバイクでは無理を感じることが多くなったので長距離走行にも向いたMTBをほしいと思ったこと。

そしてこのMARINのDONKY SEを購入したのですが、おそらくきっとこの先自転車に求めるものは変わっていくことでしょう。

この自転車はMARINのPINE MOUNTAINというトレイル用マウンテンバイクの仕様を一部変更して値段を少し下げ、バイクパッキングに適したオプションをつけたもの。

※今ではたくさんの荷物を積み込んでキャンプに出かけていますが本当に楽しいです。

ベースになっているMARINのPINE MOUNTAINのフレームはクロモリ、油圧ブレーキでフロントシングル(後述)でギヤが10枚のDEORE搭載と細部はやはりワンランク上ですね。パーツをカスタムしていくことで楽しみ方も変えていくことが出来るわけです。

  • ディスクブレーキや変速機をグレードアップさせることでベースの性能をアップさせる
  • ドロッパーシートポストやフロントサスを入れて本格的なマウンテンバイクに

これはPINE MOUNTAINの紹介動画なのですが、海外仕様のフロントサスが入っているモデル。山に行ってキャンプ、素敵です。

ロードバイクのメンテナンス程度ならある程度出来るようになったので、MTBも少しづつ自分で調整などが出来るようになってみたいと思っています。

キャンプにいくときはこのカスタム、山に行くときは、トレイルに行くときは、などと自分でパーツなどを変えられるようになるのも楽しそうな気がします。

購入したらハンドルバーのカットやペダルの変更などしばらく調整することもあると思いますが、それもまた楽しみの1つなのです。

流行のタイヤサイズ・セミファットバイク

最近のマウンテンバイクの流行りは29erから27.5、そして27.5+へ。

29インチの走破性の良さを生かす27.5インチに「セミファット」と呼ばれる3インチくらいの太いタイヤを履かせた安定感。

先述のパインマウンテンはタイヤ幅2.8インチのワイドタイヤを履いていましたが、DONKY SEは3インチのスリックタイヤを履いています。

メインの使用が通勤とキャンプ、冬には雪が積もることもある地域に住んでいるのでブロックタイヤ(オフロードタイヤ)にも対応できるホイールとのこと。

「3インチのスリックタイヤから2.8インチのブロックタイヤに変えられますよ」とMARINの方には質問済み、これはありがたい。

たとえばこんなタイヤ。

それほどきついブロックパターンでもないので街中からトレイルまで幅広く走れそう。

※走れます!

[card id=”12589″]

通勤はお弁当と財布、水筒とiPadProくらいの持ち物なので、今はORTLIEBのパニアバッグを片側だけ使っている感じ。

雨が降りそうな日や雨の日はもう片方にレインウェアと長靴を入れるようなスタイル。

ええ、かっこいいですよね?カッコいいと思います。

これがソロキャンプになるとパニアバッグに大量にクッカーなどを放り込み、リアキャリアにはテントなどをくくりつけるわけですが、後ろばかりに荷物を積んだのでスキあらばウイリーしそうな勢いの自転車のフロントを押さえつけるように走ったことですっかり疲弊したのが今回の自転車買い替えのきっかけになっています。

砂利道や山などの荒れた道、田舎のあぜ道のようなところもなんのその、たくさんの荷物を積んでソロキャンプに行く自転車としてすごく楽しみなのです。

フロントシングルとディスクブレーキ

すっかり乗りこなしている私はこんな山の中まで出かけて自然を満喫しています!

初めて私が買ったクロスバイクは24段変速でした。これってすごいと感じる方は間違いではありません。私もそうでしたから。

でも買ってからお店の人の説明を聞くと唖然とします。「ギヤがクロスするような前のギヤと後ろのギヤの使い方をしないでください」と。

例えば私が買った24段変速というのは前のギヤが3枚、後ろが8枚のセットでした。わかりやすく言うために前も後ろも「軽いのが1,重いのが3,または8」として考えてみてください。

前が1,後ろが1は使ってもいいです。でも前が1、後ろが8のような使い方はチェーンが悪くなりやすいです。だから前が1の時は後ろは1から4くらいまでを使ってください、前が2の時は後ろは4から6くらいまで、前が3の時は5から8くらいまでを使ってください、というようなよくわからない説明の仕方をされます。

そして実際はギヤ比というのは重なっているので前1-後ろ1から前1-後ろ8,前2-後ろ1から前2-後ろ8と綺麗に変速していくわけじゃないんです。これはロードバイクの前が2枚、後ろが11枚のギヤでも同じです。

すると24段変速といいつつも、結局よく使うのは3つから5つくらいが多いです。私が使っていたクロスバイクは前を一番重いギヤ、後ろが4枚めから6枚目くらいしかほとんど使っていませんでした。今乗っているロードバイクはSHIMANOの105というものを積んでいるのですが前が2枚、後ろが11枚のギヤですが使っているのは普段の通勤では3枚くらいです。

このDONKY SEのスペックを見たときに「フロントシングル」と書かれているのを見て「ああ良かった」とまで思ったものです。つまりペダルに直結しているギヤは1枚しかありませんので変速できません。そして後ろはShimanoのAltusという9枚のものがつけられています。

これは実際に見てみないとわからないのですが後ろのギヤはロードバイクなどに比べるとワイドになるのでしょう、低速からやや高速(というほどのものでもないでしょうが)まで後ろ一枚でカバーする必要があるので。

ロードバイクで走っていてチェーンが外れやすいのは圧倒的に前です。段差などをとっさに避けた時やちょっとした操作ミスのときなど(私のディレイラー調整が下手なのもあるかもしれませんが笑)。MTBはロードバイク以上に段差の多い道を走ることや悪路を走ることが多いことを考えると、すっきりフロントはシングルでも良いという考え方が出来ます。

アウトドアでご飯を食べようと自転車を走らせて目的地手前でチェーンを外してしまい指を真っ黒に汚しながらチェーンをはめ、汚れの落ちきらない手でご飯を食べたのは私。あれはもう繰り返したくないのです。

実際はこのあと調理用のサラダ油を指先につけてよくこすり、油を同化させてからタオルで拭き取ったのでかなり綺麗になりました。石鹸をもっていない時はぜひ覚えておきたい知恵です。

そしてもう1つ、ディスクブレーキ。

これは私がロードバイクを買った3年ほど前に急に使われだしたのですが、当時は「むき出しのディスクが落車時に足などにあたると大怪我をする」などと言われ手控えられたものでした。私が買ったロードバイクにもディスクブレーキ搭載モデルがあったのですが1万円ほど高くなるだけだったのですがやはり避けてしまったことがあります。

しかし実際は雨の日のブレーキは本当に効きません。荷物が多くなり重量が多くなればなるほどさらにブレーキは効きにくくなります。坂を登るのはあまり好きではありませんが、雨の日の山を下るほうがもっと嫌です。ブレーキでホイールをロックさせれば転倒の可能性がありますし、ブレーキングがゆるいとスピードを調整できません。

ブレーキというのは「止まる」だけではなく「速度を調整する」機能も大事です。1か0ではなく0.4とか0.7というようなブレーキングが走っているときには求められることが多いです。

よくロードバイクなどにも使われている「Vブレーキ」や「キャリパーブレーキ」というのは自転車のホイールを「ブレーキシュー」というゴムで強く挟み込むことでブレーキをかけます(リムブレーキ)が、雨の日や汚れがあるとホイールとブレーキシューの挟み込みが弱くなり、ブレーキが強く効かない原因になります。

ディスクブレーキはホイールに取り付けられた円盤(ディスク)にブレーキローターと呼ばれる部品を油圧の力や機械的な力で押し付け制動させるものです。雨の日でもしっかりブレーキを掛けることが出来ること、山などを走って泥がホイールにつきやすくてもブレーキには入り込みにくいこと、ブレーキシューが不要なのでタイヤの着脱が楽になることなどからMTBにはよく使われるようになりました。

デメリットとしてはメンテナンスが難しいこと、ディスクが歪むと異音が出てしまうことなどもあるので「絶対ディスクブレーキが良い」とも言えないところはありますが。

今乗っているロードバイクに比べるとこういう部分で違いがあるのですが、メリットとデメリットを理解しながら自転車を楽しむつもりです。

セミファットバイクからグラベルロードへ

2021年、キャンプに更にはまった私はロングライド+キャンプに行きたくなりグラベルロードに買い替えました。

[card id=”14182″]

タイトルとURLをコピーしました